未知なる存在。ICカード。
沖縄には電車ないから、今まで触れる機会がなかったの。
だからどうやって扱えばいいのかが分からなくて、
改札通る手前で財布からICカードを取り出すという初心者丸出しな作業をしてますた。
もう本当に、全然スマートじゃないよね!?!!
もっとスマートにICカードを扱いたい!!!
”今最もICカードをスマートに扱えるヒューマン”になりたい!!!
そんな訳で考えてみた。
財布越しにピッてするやつ
メリット
手帳型スマホケース越しにピッてするやつ
メリット
パスケースでピッてするやつ
メリット
非手帳型スマホケース越しにピッてするやつ
ICカードを扱う際に最も大切なこと
一番重要なのは
テンパってる時や泥酔時にもスマートに扱えるか?という点だと思うの。
デメリットの項目に何度か「紛失しそう」って言葉が出てきて、お前どんだけ物忘れ酷いんだよ!?と思ったかもだけど、テンパってる時とかって自分の持ち物まで気が回らないんだよ。忘れちゃうんだよ。
時に私、東京という地にまだ慣れてなくて、終始テンパってる状態みたいで、、、手荷物とかすぐお店に忘れて来ちゃうの///
何度お店に「すいません。さっき忘れ物しちゃったみたいで・・テヘペロ☆」って電話したか分かんないよ!!!(´・ω・`;)
※沖縄いる時はそんなことなかったんだよ!
なのでその辺を一番考慮したいです。
よって、紛失が懸念される財布案とパスケース案は却下だ!!!
手帳型スマホケース?非手帳型スマホケース?
消去法でスマホケースどちらかにしたいですが、
周りの人を見る限り手帳型が一番オーソドックスぽいですね。
持ってる人多い!!
んでも、私手帳型苦手で・・(´・ω・`;)
時計代わりに携帯見ることが多いからパッと画面が見えないと不便なんだよね・・・
うん。
だから手帳型にしよう。
あ、違います。ドMじゃないです。
使ったことないのに毛嫌いしたり、経験したことないものを否定するのは好きじゃないので、一回使ってみようかなと。
使った上でDisるのはおk(私的基準)。
使ってみたら実は意外な利点に気づけるかもしれないし。
手帳型スマホケース買いました
そんなわけでケース買いました!!!
大学ノート風iPhone6ケース!(* ´艸`)
正面。
はい。かわいい。
側面。
はい。かわいい。
サイドもちゃんとノート風になってる♡
後ろ。
バーコードまであるこの細かいディテールが購入の決め手でした!
こういう細かい芸好き。
広げた図。
iPhoneさんがピッタリ収まります。
もちろんカード入れもシッカリ!
おまけ。
スタンドにもなるので、
今はおそ松さんのへそくりウォーズ~ニートの攻防~アプリをプレイする時すごい役立ってる。
こちらのケースを使ってしばらく経ち、手帳型ケースの利点に気付きました。
今ではもうすっかり手帳型じゃないとダメです。手帳型がないと生きていけない。
もっと!!!もっと手帳型を!!!!
手帳型スマホケースの3つの良いところ
1.やっぱり改札すごい通りやすいッス
本当にケースにいれたまま改札を通れるのかドキドキだったけど・・
無事何事もなくすんなり通れました(*´ω`*)ほっ
いつも手に持ってるスマホをそのままかざすだけで通れるからすごく楽。
もっと早くこの楽さを手に入れたかったぜ・・・
2.思ったより開けるの手間じゃなかった
開閉の手間を一番懸念してたけど全然大丈夫だった。
そもそも電車の中とかは基本的に携帯触ってるから開いてるし、歩きながら時間を確認したいときもパッと開けるから手間に感じないです。
3.クロロ団長になれる
片手でスマホケースを開いてると片手で本を開くのと同じ手の形になるので、
まるで本を開いているような感覚になります。
そうです。
クロロルシルフルと同じポーズです。
↑これ
スマホを持って立っているだけなのに、クロロ団長の気持ちが味わえます。
密室遊魚(インドアフィッシュ)だって出せそう。出せる気がする。
いちいち開くのめんどくせって手帳型スマホケースに懐疑的だったけど、実際使ってみたら片手でスマホを持つ時、本を開きながら戦うクロロルシルフルのような気持ちになるなら気に入ってる。
— ナルキ@十四松推し (@hisenaru) 2016年3月4日
電車の中で人知れずクロロの気持ちになれるからやってみて!!!
あまりにもそれを人に伝えたくてツイートまでしたんだけど、気持ちが高まりすぎて大事なところで噛んでる。。
この想いは実際にやってみないと伝わらないと思うの!
本当に、すごい団長の気分になるから!
「念を使う間は片手でスマホを持ち続けなければいけない・・・。
これが私の”誓約と制約”・・・。」
とか心の中でぶつぶつナレーションしながらだと尚更グッドです。
ただ人としてはどんどんアウトになっていくので、用法用量を守って正しくお使いください。